


-
専門的な訓練を積んだ相談員がご相談に応じます。
-
必要に応じて、病院・警察・裁判所・検察庁などに付き添います。これらの場所で必要な各種手続きのお手伝いをします。
-
必要に応じて継続的なカウンセリングを行います。
-
犯罪被害者等給付金の申請補助や行政手続きなどのお手伝いをします。
-
被害者の置かれた状況と、支援の必要性を社会に広く伝えるため、加盟団体では地域性を生かした広報・啓発活動を実施しています。
-
同じような被害に遭われた被害者や家族・遺族の方に交流場所を提供したり、運営の手伝いをしています。気持ちを共有したり表現できる場が被害者の回復の一助となります。
-
『入会申込書』を事務局に送付していただきます。また電話での申込みも受付けます。
-
(個人)一口2,000円
(法人・団体)一口20,000円
指定の口座にお振込みください。 -
犯罪被害者支援の為の支援活動費として、活用されます。
-
ご入会されました皆様に、『賛助会員証』をお送りいたします。また当センターの広報紙や行事予定のご案内を送付いたします。
一度入会をしていただきますと、毎年6月頃にご案内を送付させていただきます。ぜひ、継続してのご支援をお願いいたします。


平成25年度から千葉県内の地域別にファンドレイザーを配置し、地域の皆様に広く広報・啓発活動を行っております。多くの方々から賛助会員としてご支援、ご協力をいただいています。これからも皆様の暖かいご支援を心よりお願い申し上げます。